|

|

|

|
 
|
藍という色は日本人にとってもっとも普遍的な色で、歴史的にも愛されてきた色です。しかも天然藍で染めたものは、変色や色落ちせず、皮膚を保護してくれる薬効もあるので、
藍に対する人気は、今、日増しに高まっています。
藍住町は江戸時代中期から良質の藍を諸国に供給してきた歴史を持ち、栽培面積は 激減してしまったとはいえ、今も最高品質の葉藍を産出しています。そんな葉藍を加工して藍という
染料が作られますが、町内には優れた藍染めに挑戦する業者の活躍はよく知られています。 |
|
|
|
商工会へのお問い合わせ
TEL:088-692-2816(代) |
|
◆サイトマップ |
|